採用情報

あなたの未来を、私たちと一緒に築きませんか?
エントリーお待ちしております。
Q&A
はい。ございません。
お客様先での試験や不具合調査等にて短期間(数日)の出張作業の可能性はございますが、常駐は一切ありません。
条件を満たせば誰でも利用可能です。
主な条件としては「作業を任せられるようになった者」ということで中途採用の方で約2、3年経過後を想定しています。
※案件の特性により、利用不可の場合もございます。
基本的には休日出勤はありませんが、案件の進行状況や特性により、やむを得ず対応が必要となる場合があります。
その際は代休取得など、無理のない働き方ができるよう配慮しています。
はい。産前産後休暇、育児休暇、介護休暇は法令に基づいて制度を整備しています。
実際に取得した社員もおり、ライフイベントに合わせて安心して働き続けられる環境づくりに努めています。
はい。フレックスタイム制度を導入しています。
原則としてコアタイムは10:00〜16:30ですが、実際には業務状況や個人の事情に応じて、より柔軟な運用も可能です。
具体的な働き方については、ご希望やご状況に応じて調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
もちろん個人差はありますが、全体の平均残業時間は月20時間程度です。
プロジェクトの状況やサイクルによって、忙しい時期・落ち着いている時期に波はありますが、過度な残業が常態化するような働き方にはなっていません。
明文化された服装規定はありませんが、お客様とお会いする際はビジネススタイルをお願いしています。
それ以外の通常勤務時は、オフィスカジュアルで問題ありません。
TPOに応じて、各自が常識的な範囲で判断している形ですので、堅苦しいルールに縛られることはありません。
退職金制度として、中小企業退職金共済制度(中退共)に加入しています。
勤続年数に応じた退職金の支給を行っており、安心して長く働いていただける環境づくりに努めています。
企業年金制度は現在導入しておりませんが、今後も働きやすさや将来への安心につながる仕組みについては継続的に検討しています。
はい。可能です。
業務との調整は必要になりますが、有給休暇を活用して長期の休暇を取る社員もいます。
たとえば、お盆や年末年始、ゴールデンウィークに有給を組み合わせて長めの休暇を取得するなど、メリハリをつけてリフレッシュできる環境です。
社員食堂はございませんが、電子レンジや湯沸かしポットなどを自由にご利用いただける環境を整えています。
これらは社員の声をきっかけに導入されたもので、今後も可能な範囲で働きやすい職場環境の整備に努めてまいります。
はい。可能です。
選考前のカジュアル面談として来社時に見学頂くことも可能ですし、面接選考に進まれた際、見学頂くことも可能です。
基本的には、双方の理解をより深めるためにも対面での面接をお願いしております。
ただし、遠方にお住まいの方や、現職のご都合などがある場合には、オンラインでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。
面接は原則1回で、社長、採用責任者、開発責任者が同席いたします。
形式としては、こちらから簡単な会社説明を行った後、自己紹介やご経歴、志望動機などをお伺いし、その後は双方向の質疑応答を中心に進めていくスタイルです。
一方的に評価する場ではなく、お互いの理解を深める機会として大切にしていますので、リラックスしてご参加いただけます。
経験者・未経験者を問わず、人物面を重視しています。
選考では簡単な筆記試験を通じて適性を確認させていただくほか、経験者の方には、過去のご経験が当社の業務内容とマッチしているかも重視しています。
いずれの場合も、対話を通じてお互いに理解を深めることを大切にしています。
※なお、経験やスキルの内容によっては、筆記試験を免除させていただく場合もあります。
特別な座学研修などはありませんが、入社後は実際の業務を通じて学ぶOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を中心に、先輩社員が丁寧にサポートいたします。
実務に近い形でスキルを身につけられるため、未経験の方でも着実に成長できる環境です。
業務ではC/C++言語やLinux環境を使用することが多いため、これらの知識があるとスムーズに仕事に慣れていただけます。
また、「基本情報技術者試験」などのIT系資格も、業務理解や技術の土台づくりに役立ちます。
配属は、増員を予定しているチームやプロジェクトを基本としつつ、ご本人の希望や適性も考慮したうえで決定いたします。
一方的に割り当てるのではなく、事前にしっかりとご相談のうえで調整させていただきます。
なお、タイミングや事業の状況によっては、ご希望に添えない場合もあることをあらかじめご了承ください。
社員旅行や飲み会、サークル活動など、業務外での会社主導のイベントは実施しておらず、参加を強制されるような風土もありません。
社員同士の交流は個々のスタイルや自主性を尊重しております。
年に2回(半期に一度)、開発責任者との面談の機会がありますので、その場で業務や働き方についてのご相談をしていただけます。
また、もしその場で話しづらいことがある場合でも、社長・上司を問わず、メールや口頭など、ご自身が伝えやすい方法で相談することが可能です。
風通しの良い社風ですので、遠慮なくお話しいただける環境です。
基本的には、各自が集中して作業に取り組む、落ち着いた雰囲気です。
とはいえ、会話や私語が制限されているわけではなく、プロジェクトの課題について話し合ったり、自席でWebミーティングに参加しているメンバーもいます。
また、ちょっとした雑談が聞こえてくることもあり、メリハリのある働きやすい空気感がある職場です。
現在はおおよそ男性5:女性1の割合となっています。
あくまで自然な応募傾向や職種の特性によるものであり、性別によって採用に制限を設けていることは一切ありません。
今後も、多様な方々にご活躍いただける職場づくりを目指してまいります。
〒550-0013 大阪市西区新町1-2-13 新町ビル
TEL:06-6534-0856/FAX:06-6532-7160